未分類

夏休みの過ごし方

留学を長期でされる方が頭を悩ませることの一つが、夏休みの過ごし方ではないでしょうか。

学校はなく時間がたっぷりあるので、夏休みをどう過ごすかが留学生活に与える影響は大きいと思います。

デンマークに1年間留学したMは、workawayを利用してボランティアをすることで夏休みを過ごしました。

workawayホームページから引用

https://www.workaway.info ←workawayのホームページ

workawayとは、食事と住まいを提供してもらう代わりに労働力を提供する仕組み(お給料が貰えるなどの一部例外もあり)です。

workawayに登録したら、自分が滞在したいと思うworkaway先のホストに メッセージを送ります。

特別なスキルなどを持っていない場合は返信が返ってこないことも多いようで、私も10人ほどにメッセージを送りましたが5人からも返ってこなかったと思います。

幸い、あるホイスコーレのホストが「来て欲しい」と言ってくださったので、そこで1ヶ月間強ほど働きました。

具体的な仕事内容はホイスコーレに滞在する生徒さんたちのために、料理や掃除、洗濯などをすることでした。また、野菜やハーブなどを育てる畑も敷地内にあったため、畑の手入れを主に担当する方もいました。

敷地内にあるハーブ園
ベジタリアン料理

私のworkaway先はベジタリアンの学校だったため、20人以上のための料理をお肉や野菜などを使わずにこなすことは大変でした。

しかし、日本ではあまり見慣れない食材に触れることができたり、デンマークやworkawayをしている人たちの出身国の料理などを学ぶこともできたりと、とてもいい経験になりました。

私のworkaway先には5カ国以上から集まっており、私も最初はうまくやっていけるのか、みんなの足を引っ張らないか不安でした。

しかしいざやってみると意外となんとかなるもので、とてもいい思い出になりました。

留学先の夏休み、どのように過ごすか迷っている方は、workawayもぜひ選択肢に入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です